
カーディガンを自分で洗濯する場合のよくある失敗
- 子供服かと思うぐらいに縮む
- 毛玉ができてしまった
- 型崩れをしてヨレヨレになってしまった
- ボタンが取れてしまった
よくある失敗でもこれだけあります。
カーディガンって、お気に入りのものがあると本当に長い間、着れるといいなーと思いますよね。それにちょっぴり有名なブランドのカーディガンだったらそんなに安くもないですしね!
だからこそ、洗濯で失敗をしてダメにしてしまうと本当に悲しくなっちゃいますよね。
カーディガンを自宅で綺麗に洗濯する方法
ウール素材は100%縮むのでクリーニングに出すのをオススメします。
様々な素材のカーディガンがありますが、素材によっては縮みやすいもの、ウールのように確実に縮むものがあります。
それらを踏まえて詳しくご説明いたします。
①洗濯表示を確認する

左にここ1年ほどで利用されるようになった洗濯表示、右側が変更前の洗濯表示となっております。
30℃以下のぬるま湯で手洗い可能やドライクリーニング可能の洗濯表示があれば、自分で洗濯しても良いと思っていただいても大丈夫です。
「洗えません」という洗濯表示がある場合は、自分で洗濯してはいけません。
こういったものはクリーニングに出すようにしてくださいね!
②念のため元のサイズを測っておく
サイズを測る理由は、カーディガンは必ずと言っていいほど縮みますが、一番最後の工程でその縮みを元に戻すので、どのくらい縮んで、どのくらい伸ばせば良いのかの判断をする際に役立ちます。
少し面倒ですが、できる限りサイズを測っておくようにしてください。
③シミや汚れを確認する
カーディガンはシャツの上などに羽織る特性上、料理や飲み物などの汚れが付いていることがあります。
とくにボタンの近くなど、わかりにくいところに汚れがある場合があるので、シミや汚れがないかの確認をしておいてください。
もし、汚れがある場合は、覚えておいてください。
④デリケート衣類用の中性洗剤と洗面器を用意する
洗面器を用意していただき、その中に少し冷たいかな?と感じる程度のぬるま湯を入れます。
そして、規定量のデリケート衣類用の洗剤を入れてしっかりとかき混ぜてください。 30℃以上の湯を使うと、縮みの原因になるので少し冷たいかな?ぐらいにしておいてくださいね!
④カーディガンを軽くたたんでから洗面器に入れ、優しく洗う
カーディガンを軽くたたんでから、先ほど作った洗濯液の中につけてください。
全て浸かってから、洗いを開始します。 洗うときのポイントは絶対に揉み洗いと擦り洗いをしないこと!!このような洗い方をすると繊維が痛み、縮みの原因や毛玉、ヨレヨレな仕上がりとなってしまいます。
優しい力で押し洗いをしていくのがコツです。
⑤ネットに入れて洗濯機ですすぎと脱水を行う
先ほど丁寧に洗ったカーディガンをネットに入れて、洗濯機ですすぎを行いましょう。 デリケート衣類用の洗剤は優しいすすぎでも落ちやすくできているので、洗濯機に優しくすすぐようなモードがあればそれを使ってください。
⑥柔軟剤をなじませる
すすぎが完了したら、また少しだけ洗濯機に水をため、柔軟剤を入れてしっかりとなじませてください。
柔軟剤は少し残す程度にすることで、いい香りで柔らかい仕上がりになりますよ!
⑦脱水をする(1分ほど)
柔軟剤をなじませたら、脱水も洗濯機でしてしまって大丈夫です。
ここで大切なのは脱水をする際は強めに回りだしたら20秒ほどで止めて、位置を変えてから再び脱水をさせることを徹底してください。合計で1分もすれば脱水はOKです。
あまり洗濯機に頼って脱水をしてしまうと、擦れなどにより痛みや型崩れを起こしてしまいます。
⑧乾燥させながら伸ばす
乾燥させる際は、アクリルや合成繊維などの丈夫な素材であれば、ハンガーにかけていただいても問題ありません。
しかし、少しデリケートな素材であればハンガーにはかけずに平干しをするようにしてください。
平干しをするスペースがない場合は、かなり太めのハンガーか細めのハンガーを何本か利用して、型崩れをしないように干して、しっかりと乾燥させてください。 ここで、再度サイズを測りましょう!もし縮んでいる場合は、優しく伸ばしてみてください。
⑨仕上げは乾燥機かドライヤーで
しっかりと乾燥させた後で乾燥機に入れる理由は、素材の中に空気を入れることでふんわりとした仕上がりになり、綺麗に素材が起きるからです。
ただ乾燥機などをお持ちでない方もおられるかと思いますので、そういった方はドライヤーで空気を含ませるようにしてください。
これで、綺麗なカーディガンになります。
カーディガンの素材でクリーニングに出すべきか判断は必要
カーディガンは様々な素材のものが出ていますが、家で洗えるもの、家で洗わない方が良いものなど様々です。
家で洗えるとは言っても、ものによってはクリーニングに出した方が良いものもありますので、あくまでも参考程度に御考え下さい。
また、できる限り洗濯表示を確認していただくことをお勧めいたします。
アクリル・ナイロン・ポリエステルなどの合成繊維のカーディガン
アクリル・ナイロン・ポリエステルなどの合成繊維は、比較的縮みや痛みが出にくい素材です。
そのため、家の洗濯機で洗っても問題はないと思います。
ただ、繊維があまりにも細いものなどは毛玉などができることがあり、縮むものや型崩れをするものなどもありますので、洗濯表示などをしっかりと確認をするようにしてくださいね!
カシミヤ・ウール・麻・ニットのカーディガン
基本的にカーディガンといえば、カシミヤ・ウール・麻・ニットなどが多いですが、これらの素材のカーディガンは自分で洗濯をするのはお勧めしません。
なぜなら、カーディガンはどれだけ気をつけても100%縮みます。
縮むこと前提に洗濯をするわけになるのですが、家庭では元のサイズに戻すのは難しいのが現状です。
クリーニングに出しても洗濯の時点では縮みますが、ある程度の腕の良いところであれば、サイズを戻すための専用の液体などを利用しているため、かなり綺麗に仕上げてくれます。
そのため、カーディガンはクリーニングに出すのが好ましいです。
カーディガンは衣替えで冬物と一緒に宅配クリーニングに出すのが安くなるコツ
カーディガンをクリーニングに出す場合、衣替えの時期になるので、様々な衣類と一緒にクリーニングに出されるかと思います。
多い方で数十着出される方もいるぐらいです。
ただ一般的にはコートやダウンを1〜2着、カーディガン1〜2着とお一人の場合は5着程度で済むのかなと思います。
そういったことを踏まえて考えると、夫婦で多くても7〜10着ほど、子供がいれば15着ほどになるかと思います。
実は、店舗型のクリーニング屋に出す場合、1点づつの価格になり、高額クリーニング衣類が多い為、かなり高額な料金となってしまいます。
ただ、宅配クリーニングはセット価格により非常に安くお得に出すことができます。お得というのは、面倒な衣類の整理をしなくても良い、長期間の保管を同時にしてくれるということです。
カーディガンのクリーニング料金
カーディガンをクリーニングに出す場合、どのくらいの料金がかかるのか?を調査してみました。
とはいえ地域によって値段に誤差はあるので、店舗型では安いと言われている大阪のクリーニング料金をなども出し、宅配クリーニングの料金も同時に出して比較などをできるようにしました。
さて、それぞれの料金を比較してみましたが、最安値はリネットという宅配クリーニングです。
しかしこれは1着での場合です。
もし冬物と一緒にセットで出す場合の料金ならどうでしょうか?
冬物と5着同時にクリーニングに出す場合の料金
何を出すのかは人によって異なると思いますが、コートやダウンで2着、カーディガンとニットやセーターで2着、もう1着はパンツやスカートなどを出す方が多いかと思います。
これらを前提として、5着セットにした場合の料金を算出してみましょう。
コート1着、ダウン1着、カーディガン1着、ニットorセーター1着、スカート1着というパターンで算出しました。
ルビークリーニングの場合(保管なし)
コート | 945円〜 |
---|---|
ダウン | 2,100円〜 |
カーディガン | 420円〜 |
ニットorセーター | 370円〜 |
スカート | 630円〜 |
合計で4,465円以上になるのは確実です。
さらに保管はしてもらえませんし、店舗へ持ち込みが必要です。
クリーニング品質は、そこまでの評判はありません。
白洋舎の場合
コート | 1,800円〜 |
---|---|
ダウン | 2,000円〜 |
カーディガン | 550円〜 |
ニットorセーター | 550円〜 |
スカート | 1,000円〜 |
合計で5,900円以上となります。
もし宅配を頼むと更に高額になり、保管などもありません。
クリーニング品質は普通ですが、さらに上の1.5倍ほどするプランであれば、かなり品質が高いようです。
ポニークリーニングの場合
コート | 1,200円〜 |
---|---|
ダウン | 2,300円〜 |
カーディガン | 450円〜 |
ニットorセーター | 450円〜 |
スカート | 450円〜 |
合計で4,850円以上となります。
宅配サービスはやっていないため、自分で店舗へ出しに行く必要があります。
クリーニング品質に関しては普通です。
リネットの場合
コート | 1,190円 |
---|---|
ダウン | 1,491円 |
カーディガン | 406円 |
ニットorセーター | 308円 |
スカート | 539円 |
合計で3,934円です。
リネットは宅配クリーニングなので、家に取りに来てくれて、また家まで届けてくれます。ただ保管はないです。
またクリーニング品質は普通と上質の間ぐらいであり、サポート品質には定評があります。
何よりも最安値で利用できますね。
リナビスの場合
コート | 980円 |
---|---|
ダウン | 980円 |
カーディガン | 980円 |
ニットorセーター | 980円 |
スカート | 980円 |
合計で4,900円となっております。
価格は高いように思いますが、クリーニング品質は最上級であり、シミ抜きやボタンの修理無料、また6ヶ月間の保管をしてくれてこの価格です。
おせっかいなほど丁寧にクリーニングをするということで有名であり、一つ一つのクリーニングにこだわってくれます。
そのため気になるカーディガンの縮みなどが非常に少ないです。
個人的に最もコスパが高いと感じるクリーニングです。
カーディガンは宅配クリーニングがおすすめ
カーディガンのクリーニングを出すなら、やはり宅配クリーニングをお勧めいたします。
なぜなら、家で洗濯をしても痛めてしまうか、縮めてしまったり、思ったように綺麗にならないことがほとんどです。
ただクリーニングに出すのであれば、ある程度腕の良いクリーニング店であれば非常に綺麗に仕上げてくれます。
とはいえ、店舗型はフランチャイズなどが多く、品質も店舗によってまばらなので、出してみないとどのように帰ってくるのかが読めません。
それであれば、ある一定以上の品質を担保してくれている宅配クリーニングに出す方がお勧めします。
宅配クリーニングであれば、わざわざ出しに行く手間もありませんし、衣替えで出すとなると衣類が多くなってしまいがちですが、家にいれば宅配業者が取りに来てくれて、クリーニングが終わると家まで持ってきてくれます。
これってシーズンのクリーニング屋に並ばなくても良いということになるので、ストレスも少なく非常に便利に利用できるメリットも大きくあります。
またネットで集客しているからこそ、無駄な人件費がかかっていないため、費用も安くすることが可能となっています。
そのため、宅配クリーニングは安いのに高品質でオススメです。
また、リナビスなら最大6カ月間の保管付きでの価格となっているので、クローゼットの収納量に困ったり、嫌な臭いが付いてしまったりという気になる部分も同時に解消できてしまいます。
ぜひカーディガンのクリーニングをお考えの方は、何かとセットにして一度5着以上でリナビスのご利用をオススメいたしますよ!
コメント